「車いす」は、介護が必要になられた方の日常生活において自立を助けるための道具の中では、とても馴染みがある用品です。
ひとえに車いすと言っても、使う場所や人によって様々な構造や性能が存在します。
特に住み慣れた家で使用する際には、日常生活で行う動線をスムーズに行き交いできることが重要になってきます。
そこで今回は、実際に使ってみてこれは「おすすめ」と言える車いす「ミキMPN-43JD」をご紹介します。
MEMO
今回の記事は基本的に自分で車いすが操作できる状態の方が対象になります。目次
商品の概要
商品の特徴
- 座幅40cmとコンパクト
- 本体は軽量アルミフレーム
- 自走式で操作が簡単
- 折りたたみ可能
- JIS認証取得商品で安心
商品のスペック
機能 | 介助用ブレーキ、背折れジョイント、ロックンブレーキ |
重量 | 13.0㎏ |
前座高 | 435mm |
耐荷重 | 100㎏ |
サイズ | 全幅64cm×全長98cm×全高86.5cm 座面:幅40cm×奥行40cm 車輪サイズ:前輪6インチ×後輪22インチ |
折りたたみサイズ | 全長96.5cm×全高67cm×全幅33.5cm |
材質 | フレーム:アルミ シート:ナイロンポリエステル |
メーカー | 株式会社 ミキ |
価格帯 | 20000円~40000円 |
実際に使ってみた感想
使ってみて良かった点
- 全幅40cmとコンパクトのため、各部屋にある扉のノブなどにも引っ掛かることなくスムーズに移動ができました。
- 軽量アルミ製のため、非力な高齢者でも操作が安易にできました。
- 折りたたみが可能なため、車のトランクにも収納できるので持ち運びが簡単です。
使ってみてのデメリット
- 高齢者などは段差を乗り越えるには少々苦労するかも知れません。。
- 前輪が小さいため、未舗装の道路など整備されていないところでは自走での操作が難しいかも知れません。
車いす「ミキMNP-43JD」はどんな人におすすめか
- 全幅40cmとコンパクトですので、ベッド(寝室)から居間やトイレ、お風呂などへ移動する際に、小回りが利くのでおすすめです。
- 軽量アルミフレームですので、力の弱い女性や高齢者の方にもおすすめです。
- 折りたたみが可能ですので、外出の時などに便利です。
まとめ
今回は、実際に使ってみた車いす「ミキMNP-43JD」をご紹介してきました。
車いすは使用する人の身体の具合や年齢や性別、使う場所や頻度によって、使用する方に適した車いす選びが大切です。
最適な車いすを選ぶことで、使用する方はもちろんのこと、介助する方やご家族の介護負担軽減にも繋がります。
より良い車いすの選択は、日常生活や外出先において楽しさや豊かさを与えてくれます。
今回の記事を是非参考にされてみてくださいね。
リンク